2020.10.02
ポップアップで効果抜群!ノベルティになるオリジナル付箋やメモ

開いた瞬間にポップが飛び出て、大きなインパクトを与える――。多様なシーンで活用できるポップアップ商品は、ノベルティ・販促品にオススメです。
では、どのような点がノベルティ・販促品として優れているのでしょうか?
ノベルティとしてのポップアップ商品の効果とは
表紙を開くとポップアップするタイプの商品であれば、開いた時の驚きとともに、訴求したいメッセージが目に留まります。その後は社名やキャラクター等がポップアップで浮き立った状態となり、ノベルティとしての販促効果が持続。
さらに、容易には捨てられない工夫を施すことで、広告代わりに訴求をし続ける効果が期待出来ます。人目に付くような場所に置いたり飾ったりしてもらえるのは、ポップアップ商品ならではのメリットです。
ポップアップに適したノベルティ 付箋・メモ
ポップアップ商品の中で、特にノベルティ・販促品に適していると考えられるのが、付箋やメモではないでしょうか。
そもそも、付箋やメモはノベルティ・販促品の定番商品。顧客にとっては実用度が高く、受け取りやすいという利点があり、企業側からすると持ち運び・配布のしやすいサイズ感かつ、比較的製作コストを抑えられるため、多くのシーンで採用されています。
メモの表紙部分を活用することによって、ポップアップの導入も容易です。机上に置いたまま一定期間使用され続けるケースがほとんどなので、さながら広告塔の役割も果たしてくれるのです。
では、実際にどのようなポップアップ商品がノベルティとして採用されているのでしょうか。実例をご覧下さい。
ポップアップを用いたノベルティ オリジナル付箋やメモの製作例(1)
特殊詐欺の注意を促す愛知県の統一キャッチフレーズ「オレは誰?」がデザインされた付箋メモの表紙を開けると、特殊詐欺被害防止の啓発イラストが。
加えて、シンボルマスコットである「コノハけいぶ」と愛知県の防犯キャラクター「アンキーくん」がポップアップし、全国共通警察専用相談電話の電話番号も飛び出てきます。
電話の近くの机や台の上でメモ代わりに活用してもらえれば、常に注意を促進しますし、不審に思ったらすぐに相談電話へ連絡することを意識付け出来る仕組みを創出できるでしょう。
ポップアップを用いたノベルティ オリジナル付箋やメモの製作例(2)
岐阜県岐阜市の「うーたん」は、岐阜市の観光資源である鵜飼をイメージしたキャラクターです。そんな「うーたん」がポップアップする付箋メモは、ぎふ長良川鵜飼の観覧を訴求。揺れるポップアップが、毎年10万人以上の観光客が楽しむ鵜飼観覧の躍動を再現しているかのようですね。
毎年の開催に合わせて製作していくことも想定でき、受け取った方がコレクションしていく楽しみも生まれるかも知れません。
ポップアップを用いたノベルティ オリジナル付箋やメモの製作例(3)
付箋メモの表紙に大きく描かれるのは、愛知北農協のマスコット「愛ちゃん」。表紙を開けば、桃の飾りを付けた「愛ちゃん」が飛び出してきます。愛ちゃんと一緒に飛び出してくる野菜たちは「愛ちゃん」のモチーフになっている越津ねぎと守口大根、カリフラワー。愛知北農協とキャラクターの「愛ちゃん」をPRするオリジナルノベルティグッズです。
ポップアップで効果抜群!ノベルティになるオリジナル付箋やメモ
まとめ
付箋やメモの表紙と背表紙に訴求したいメッセージや企業名を印刷したノベルティ・販促品を目にする機会は少なくありません。しかし、それだけでは印象に残りにくく、訴求効果は限られてしまう可能性は否めないと言えるのではないでしょうか。
オリジナル付箋やメモでの訴求効果の向上には、ポップアップ商品の導入を検討なさってみて下さい。キャラクターやイラストがポップアップすることにより、通常の付箋・メモに比べて印象に残りやすいノベルティが誕生します。
商品・キャラクター・啓発グッズ……。お客様向けに訴求をしたい事柄は様々ではありますが、どのようなケースであっても、抜群の効果が期待できるのがポップアップを用いたオリジナルの付箋・メモなのです。
今回、ご紹介したノベルティ・販促品にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログカテゴリーCategory
過去ブログ一覧Archive
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年